08年12月7日 CD企画を告知
ロンハーで「涙」を見たレコード会社から
狩野の作詞作曲によるアルバム製作のオファーが来た
というチーフマネージャーに対し…

「来たか
」
「来るとは思っていましたけど」
「好きになった女性の分だけ歌はありますから
」
…と、早くもキモチワルイカン違い発言を連発
08年12月10日 レコード会社と打ち合わせ
そんなキング狩野に与えられたアーティスト名は
ゴー・トップ・アーティスト(=トップアーティストを目指す)という意味の
↑ホントは「50周年テレビ朝日」という意味の
(フィフティー・エイ)
レコード会社との打ち合わせ会議でも
トップアーティスト気取りのミラクル発言を連発
「落ち着く時間っていうのは…ギターかき鳴らしてるときとか
」
「自分の居場所ってココかもな、って」
「(音楽は)心と心で会話できる1つの手段ですかね」
「ミュージシャンよりミュージシャンですよね」
「…かもしれないですね」
「(狩野が即興で作った曲を)アルバムに入れたいと思っちゃったんですけど…」
「欲しがりますね
」

プロデューサー(←淳が指示)から大喜利のように与えられるお題(曲名)に
即興でミラクルな歌詞とメロディをつけていくという才能を見せ付けた
メロディ工場の工場長・50TAですが…
超多忙スケジュールの中、残りのオリジナル曲の完成に勤しむ
08年12月30日 レコーディング
09年1月 プロモーション活動
天の声のMCの質問ににアーティストが答えるという
テレビ朝日の音楽バラエティ『オンタマ』に出演 もちろん放送はナシ

「今いちばん欲しいものを聞かせてください」
「…翼かな
」
さらに日本ロック界の大御所・大友康平
とのニセ対談でも…

大友「もしかすると狩野さんって、世界狙ってます
」
狩野「…狙ってますョ
」
大友「自分を信じた瞬間がサクセスストーリーの始まりですから
キミはもう、ゲートを開けてるんだなぁ…
」
狩野「(世界に)行きますよ、求められてますから
」
大友「その才能、オレに分けてくれよ」
狩野「いや〜〜〜〜〜分けたいんですけどね
」
対等に渡り合おうとする狩野の驚愕コメントの数々に
大友サンもさすがに最後には…
「いつ肝に銘じてるのが…音楽をナメないこと
」と本音ポロリ
09年1月18日 コンサート当日
ユーミン命名のライヴホール「ステラボール」に、カメラ13台・観客1,000人を投入
さらにサザンのスタッフによるCGが映し出される本格的ライヴに
音楽の革命児・50TAが挑む

インドの牛乳屋さん
オープニングは
♪マハラジャ チェンナイムンバイ ゴア …とインドの地名を羅列するAメロ
そして急な転調が特徴の斬新な1曲「インドの牛乳屋さん」
50TAについて来れんのかい??? イェェェェイ!!!
ならいいけどォ
続いての曲、「GO TO HEAVEN」…よろしくウイング


GO TO HEAVEN
曲作りのためのホテルでの缶詰状態で
ペイチャンネル
を観ながら生まれた、文字どおりアダルトなバラード

ここでみなさんに重大なお知らせがあります
みなさんが知ってる狩野英孝、これをすべて捨てて
50TA音楽一本でやっていこうと思ってます
この50TAで世界狙おうと思ってます

50TAラップ 〜東京寄り道メロディ〜
♪あの頃ゴロゴロして 家で息殺して コロコロコミック読んで
…という超子どもなライムがポイント
のラップナンバー
このライヴの、たくさんのスタッ…
…いや、もうお笑いは脱いだんだから エエエエエ〜〜〜〜〜ッ
…で、ファンの期待に応え、ラスト・スタッフゥ〜〜〜

Perfect Love
♪いとしさと切なさを兼ね備えてる…男子
♪あどけなさと可愛らしさを兼ね備えてる…女子
打ち合わせ初日にメンバー一同度肝を抜かれた若い男女の応援ソング

涙 〜アルバムVer.〜
アンコールはもちろん、50TAの代表曲「涙」
後半に♪シンガポ〜ル マーライオン が登場する
インチキ英語詞が加えられたのアルバムヴァージョン
そして後半のクライマックス、花道を歌いながら歩く狩野に
ロンハーお約束・落とし穴でネタバラシ

---------------------------------------------------------------------------
ちなみに…日本中の男子・女子のハートをわしづかみにした
50TAのオリジナル曲が、放送後2日間でなんと
10万ダウンロードを突破
したらしい
1位 Perfect Love
2位 インドの牛乳屋さん
3位 涙
ウチも「Perfect Love」をフルでさっそくDL購入
覚えやすいメロディなので、ず〜っと頭の中を♪男子
が廻ってます
マジメに語るのもナンなんですが…
この人って、鼻歌発信のいかにもシロウトな作曲なんで
大友サンも「すごくアレンジがいい」と言っていたとおり
理論的にコードづけをしたアレンジャーの力が大きいですよ、やっぱり
手がけたのは、ドッキリに全面協力したパシフィックムーンレコードの方々
プロデュース:吉岡一政 (←仕掛人として登場していた人)
アレンジ:吉田潔・永島広
コーラス:里アンナ
「いい曲になったなぁ〜」(辺見えみり)と一同絶賛だった
たぶんサビ以外は作ってもらったんじゃないかなぁ???
テンションコードを加えてグッとオシャレになった
メロウグルーヴな「GO TO HEAVEN」は、実はかなりツボでした
コレ、売れるわ。CD化確実です